ダール環礁(Dhaalu) クダフワドゥ島の食卓

朝食はバンブケヨ・リハ(写真↑ブレッドフルーツ入りカレー)とロシ(薄いパン)、「昨晩庭でBBQした残り」というグリルフィッシュでした(楽しそう!)。ハムディ一家はチリがお好きなのか、カレーも魚も辛めです。

デザートには、初めて食べたバンブケヨ・ジャム(写真↓)まだまだ、私の知らないバンブケヨ(ブレッドフルーツ)の調理法がありました!そのまま食べても、ロシに巻いても美味しかったです。

田舎の島には「各家庭に1本」と言っていいほど、バンブケヨの木が生えています(↓写真はフルデリ島)。定番のチップス(写真↓)をはじめ、バンブケヨ・バイ(炊き込みご飯)、カレーの具、蒸しバンブケヨ、ジャム…どう調理しても美味しく、食卓で大活躍のフルーツです。

よく「バンブケヨは健康に良い」と言われるので、どんな効能があるのか調べてみました。

・血圧を下げるカリウムを多く含む
・食物繊維が悪玉コレステロールの吸収を低め善玉コレステロールを活性化する
・食物繊維が便通を促進する
・抗酸化物質とビタミンCが豊富で、伝染病の感染を予防する
・老化防止、および老化に伴う疾患を防ぐ
・グルコースの吸収を妨げ糖尿病をコントロール
・腸の排毒と消化器系疾患の予防、腸の粘膜を守る
・肌の炎症を抑え、新しい細胞を活性化して肌を若々しく蘇えさせる
・オメガ3・オメガ6脂肪酸を多く含み、傷んだ髪を治す
・フケとかゆみを減らし、頭皮の炎症と抜け毛を防ぐ
・頭皮の血行を促進し、毛包を刺激して育毛を促進する

これらはバンブケヨ効果の一部。食べるのはもちろんのこと、バンブケヨの花や葉を使った民間療法もあり、まさに「宝のなる木」といえます!

出発時間が近づくと、イナーヤがバンブケヨ・チップスを小袋に入れて私にくれました。私が感激していると、お母さんを真似してか、ヤムナちゃんが自分のスナックを私に持ってきました涙

港に向かう前、イナーヤが玄関横に生えていたフルーツ(写真↓)を指し、笑いながら「体に良いけど臭いの」と、もぎ取ってくれました。

バンブケヨ参考ウェブサイト:http://www.healthbeckon.com/breadfruit-benefits/