モルディブのコメ事情

モルディブの主食は「ご飯」か「ロシ」(小麦で作る薄いパン)です。米は、インド・スリランカ・パキスタン・タイから多くの種類が輸入されています。自炊する人にとって「どの米を食べるか?」は悩みの種です。その理由はズバリ「米のニオイ」!

「どうやったらこのニオイがなくなるか?」と、ネットで調べたり、現地の友人に聞いたりして「何回も何回も洗う」「みりんを入れて炊く」「小麦と一緒に米を洗う」といったアドバイスを頼りに試行錯誤。このニオイ、個人的には「ガルディア(魚スープ)」と食べると強烈さを増し、カレーと一緒に食べると消えます。

私のウェルネス仲間達は、スリランカのオーガニック・レッドライス、タイのブラックライス等、各々お気に入りを見つけて食べています。バスマティは風味が良いですが、私には軽すぎて、たくさん食べてもすぐにお腹が空いてしまいます。

他にも「日本に帰省した時に米を持って帰る」「スリランカやタイに行って日本米を買いだめする」というツワモノもいます。日本の家族に送ってもらう手もありますが、重いので送料がすごくかかります。マーレにある「シーガル」ではカリフォルニア米が買えます。ちょっと高め、売れ切れていることも多々あります。(タイの寿司ライスがシーガルの半額で買える裏技もあります!)

そんなこんなで、私も様々なコメを食べた結果、スリランカの「Rosa Kekulu Rice」に落ち着きました。これがなんと、そのまま炊いても「日本の赤飯」の香りがするんです!炊き立てならオニギリができるくらい粘り気があります。緑のレンズ豆を入れるともっと美味しくなります。日本米のように「冷めてもモチモチ」という訳にはいきませんが、これまで試したどの米より食べやすい~^^

以上、コメ好きな日本人なら誰でも悩む(?)ごはん事情でした。