ラー環礁(Raa)初上陸:仰天スノーケリング
島のツーリズムを推進するサービス精神旺盛な村長さん。常に携帯が鳴るほどご多忙な中、ハウスリーフのスノーケリングへ同行してくださいました。島自体がビーチ(写真↑)とリーフに囲まれているので、どこでも楽しめるそうですが、中でもお薦めの2ポイントで泳ぎました。
最初は島の南側。ビーチから少し泳ぐと、どんどん魚が増えてきます。そしてどこまで行っても終わらないハウスリーフ!かなり広範囲です。村長さんが、海底でくつろぐナマコを持ってきて、私に触らせてくれました笑 イソギンチャクとアネモネフィッシュ、岩陰にはロブスターもいます!
驚いたのが、島の北側のポイント。ビーチのちょっと先にコンクリートの小さい堤防があり、エントリーは石や珊瑚が転がって、見た目がいまいちです。浅瀬の部分が狭く、入ってすぐに海水がヒヤッとする深さになりました。
潜ってビックリ!海上は風が強かったにもかかわらず、水がとてもクリア!青く美しく遠くまで澄んでいます。
続いて信じられない光景が目の前に広がりました…これまで泳いだ、どのスポットよりも魚が多い!私の視界に入る魚の種類も多いし、ハッとするような鮮やかさ。
「モルディブ魚図鑑」だけで見たことある魚たちも、ここで初めて遭遇しました。
他でもよく見るパウダーブルーサージョンフィッシュ、ホクトベラ、ハゼ、ミスジリュウキュウスズメダイ、カスミアジ等々はもちろんのこと、モンガラカワハギ、ニシキヤッコ、トゲチョウチョウウオ、アオヤガラ、バリアブルラインドフュージラーなど、ここに集っている魚の種類がとにかく多く、そして鮮烈な色を放っています。こちらにも、アネモネフィッシュとロブスターがいました。
夢か幻か…あまりの魚の数と多様さに、まるでダイビングしているような錯覚を起こすほど。不思議な海の世界。陸に上がっても、しばらく魔法にかかったような気分でした。
ミードゥ島の旅で印象的だったのは、ズバリ!この「海」と「食事」です。
0コメント